ようこそ姿川地区ホームページへ!
健全育成・教育部会
青少年育成会

■28年度
子どもフェスタ開催[今年は約950名が参加」

 2月5日に姿川地区市民センターで子どもフェスタが開催されました。
 当日は、雨の予報でしたが、午前中は晴れ間もあり、昨年度よりもやや多い約950名の参加者でにぎわいました。
 毎年新しいコーナーを設けることとしており、今年は、「ありがとう運動」の一環として「ありがとう大声大会」や、クイズに参加し感謝の言葉を書いて「ありがとうツリーを作る」コーナーを設け、人気をはくしました。

例年通り工作コーナー、売店、チャレンジランキングは好評で、また、姿川中学校吹奏楽部演奏会、新田小お囃子会和太鼓演奏会でも、多くの方々に楽しんでいただきました。また、西川田東部自治会の子どもお囃子やフォークダンスなども披露されました。地元キャラクターやプロチームマスコットも登場し、子どもたちは大いに楽しんだ一日でした。

子どもと高齢者のための自転車安全教室を開催(安心・安全部会と共催)
 11/3(祝)、地区市民センターにて開催。子どもたちのヘルメット着用促進を目的として、第2回目の開催となりましたが、今年度は、高齢者の方々にも参加いただき、「子どもとお年寄りの自転車安全教室」として開催しました。参加者は、子ども9名、一般14名、高齢者23名の計46名でした。
 教室は、実技と講話で、子どもには市生活安心課が、高齢者には南警察署が中心となって行いました。また、県警察本部から、横断歩道の安全な渡り方を学べるシミュレーション装置が持ち込まれ、年代に関係なく体験を通して安全を学ぶことが出来ました。終了後は、高齢者には自転車免許証が、子どもには修了証が手渡されました。 
■中高生を対象に「工場見学会」を開催!!

健全育成・教育部会では、将来を担う地元の子どもたちに、「住んでいて良かった」「これからもずっと住み続けたい」と思えるようなまちにしていくための事業の一環として、「地域の協力による中高生に職場を知る・見る・聞く機会の創出」事業を展開しており、今年度は見学会を8月25日に試行しました。

 初めての企画でしたが、西川田の小野測器様にご協力をいただき、20名の参加があり、「地元にありながら、あまりよく知らなかったが、説明を聞いて良く分かった」など好評でした。

■「リーダー訓練」を開催!!

姿川地区青少年育成会は、8月19日(金)〜21日(日)の2泊3日で、『栃木県立太平少年自然の家』において、姿川地区の小学校5・6年生を対象とした「リーダー訓練」を103名の児童の参加により開催しました。
 今年は2日目が雨となり、室内でカードを探せゲームやキャンドルサービスなどに変更となりましたが、ちょうちん作りやナイトハイキングなどは予定通り活動出来ました。

参加した子どもたちの今後の活躍を期待します。

提灯作りに挑戦
(初日)
カレーがうまくできるかな?
(2日目)
室内でのキャンドルサービス
(2日目)

Copyright(C)2007,姿川地区まちづくり協議会事務局[姿川地区市民センター内 028(658)1594  Fax028(659)9425]