|
7 地区の産業 |
|
(1)農業
姿川地区は姿川流域を中心として都市近郊型農業地域です。果樹園(ぶどう、くりなど)や施設野菜(トマト、いちごなど)、花き園芸(洋ラン、ゆり、バラ、カーネーションなど)多彩な作物の栽培がさかんであり、本市を代表する農作物の主要生産地区となっています。
また、地区住民のみなさまへ新鮮な農作物を提供するため直売所(1ヶ所)があり、連日、お客様で賑わっています。 |
|
(2)商業
姿川地区は宇都宮環状線や栃木街道など主要幹線道路が整備され、鉄道、バス、路線など恵まれた交通事情を背景に郊外型ショッピングセンターや郊外型レストランなどが進出しており、宇都宮市内でも有数の商業エリアとして賑わっています。
平成19年6月1日現在の商業統計調査では、姿川地区は、商店数は宇都宮市で第4位、販売額では第2位、売り場面積では第3位となっています。(中心部を除く) |
|
|
|
8 地区の文化財 |
|
姿川地区には、縄文時代前期の大規模な集落跡・国指定史跡根古谷台遺跡や5世紀後半から6世紀初頭にかけてこの地域を支配した一族の基と考えられている塚山古墳群など数多くの史跡等が点在しています。
また、自然・文化については、天然記念物でもあるハッチョウトンボの生息地・鶴田沼や自然な姿を今なお残している中鶴田の大フジ、樹齢150年の姿川第一小学校のフジなどがあります。さらに、エリアを旧姿川村に広げてみますと、「あの町この町」「青い眼の人形」「七つの子」など数多くの童謡や民謡を作った詩人・野口雨情旧居があり、「姿川」にゆかりのある文化人として地区に語り継がれています。(野口雨情旧居は現在は明保地区に属します)
|
|
|
|
9 地区の小中学校及び保育園・幼稚園 |
|
小学校 |
中学校 |
保育園 |
幼稚園 |
|
・姿川中央小学校
・姿川第一小学校
・姿川第二小学校
・新田小学校
|
・姿川中学校
・宮の原中学校
・若松原中学校 |
・つくし保育園
・つるた保育園
・しらゆり幼児園
・姿川保育園
・こばと保育園
・ハートフルナーサリー
・グリーンナーサリー |
・あつみ幼稚園
・まこと幼稚園
・中鶴田幼稚園
・さかえ幼稚園 |
|
|
|
10 地域カルテ 姿川地区市民センター作成資料 (センターにて閲覧できます。) |
|
・ 地域カルテ 目次 |
|
T 地区の様子 |
|
U 宇都宮市全体から見た姿川地区の状況 |
|
V 姿川地区全体から見た町ごとの状況 |
|
W 暮らし |
|
X 地域コミュニティ |
|
Y 市民意向調査 |
|
Z 学力調査 |
|
・ 資料編 |
|
・ 将来ビジョン関連既存アンケート集計 |