![]() |
![]() |
||
まちづくり協議会から発信
進化した20年後の河内で再会を誓って11月27日(日)、鬼怒川沿いの川の一里塚において、25年前に埋めたタイムカプセルの開封と20年後の合併30年記念(2036年)の年に開封する新たなタイムカプセルを埋設しました。25年前の平成3年は河内町の人口が30,000人を突破し人口増加の町でした。 また、日本の社会状況はバブルが弾け、インフレ経済からデフレ経済に移行するなど大変不透明な状況にありました。 そんな中、鬼怒川の恵みを受けて発展する旧河内町が、堤防が決壊するような大きな災害が無く、25年間地域の安全を願い大過なく開封できることを望み、当時の下館工事事務所・栃木県土木部・鬼怒川上流町村などのご尽力をいただき埋設されました。 25年前の埋設物(町総合計画など)は状態が良く、1月31日まで河内地域自治センターに於いて住民の皆様方に閲覧していただいています。 ![]() ![]() 更新タイムカプセルの20年後の開封を定めた理由
以上のように、今の子どもたちの社会環境の変化に対応しながら、未来に向けて現実を見つめ満足せず、住民一人一人が進化して20年後の埋設物(河内地区地域ビジョンなど)との再開を望むものです。 特に埋設に立会って下さった、古里・田原中学校正副生徒会長の皆さんや関係者の方々の記憶として思い出し、新たな人たちを加え、穏やかな歴史と静かな環境の中、埋設物との再開が出来ることを期待して開封及び更新埋設記念式典を終了しました。 ![]() ![]() |
|||
![]() |
![]() |