根古屋(ねごや)自治会 私たち根古屋自治会は、戸数32戸です。 10年前も、20年前もほとんど変わりありません。 もちろん全員が自治会に入ってくれています。 北の峰の上に小さな稲荷神社があり、昔から代々、根古屋の氏神さまとして祀られてきました。 3年前の東日本大震災のときに一部大谷石の建物が壊れてしまい、その後各戸総出で崩れた大谷石を参道に敷きました。 まとまりがあるのが自慢で、毎年の体育祭も必ず参加します。 老若男女合わせて15名から20名くらいでしょうか、リレーなどは出られなくとも本当に楽しそうです。 ◆主な自治会活動 ・夏の天王祭、11月の琴平祭それに伴うおひまち(なおらい)など。 ・新年会、お花見などは結構盛り上がります。 ・組は3組ありそれぞれ1年交代で稲荷神社と公民館の清掃・草取りなど。 ◆地域の見どころ 前述の稲荷神社は石段といい、参道や祠(ほこら)といい、なかなかの味わいがあります。 さらに西に100m程行くと宇都宮市指定史跡の岡本城跡がきれいに整備されています。 岡本城跡は南北朝時代15〜16世紀のものであるとされています。 現在、地元住民またボランティアの方々による保存整備がなされており、散策するにはもってこいの場所です。 地域情報紙かわち 第42号 ![]() ![]() |