1日目

宇都宮〜八王子(約120km)天気 晴れのち雨のち曇り

 今年は朝の9時頃出発した!

 今回は仕事の休みの都合上どうしても参加できなかった“ぐっさん”が私たちの応援に駆けつけてくれ、小山まで約30km風除け走行してもらった。本当にうれしい限りである。

 去年は八王子まで(140km)だったが今年はインターネットで近道を検索していったところ120kmと、近回りすることができ、八王子へは午後6時頃には到着してしまった。

 いつでも人力クラブは行き当たりばったりの旅だが今回は去年と同じビジネスホテルに泊まったので宿探しも順調!夜の7時30分には風呂も入り終え、八王子の町へ繰り出し、ホテル近くの居酒屋で初日の疲れを癒した。

●2日目 

八王子〜河口湖(約95km) 天気 曇りのち雨のち曇り

 朝10時30分頃と少々遅めの出発である。正直、昨夜はガッチリ飲んでしまい、激頭痛に襲われてしまったが、そこも人力魂!気合である。甲州街道 高尾山を越え大垂水峠を越え大月市までのアップダウンは去年も経験したが、相変わらず効いた!さらに大月市から富士吉田市までの国道139号線は永遠の上り坂!これまた分かっているものの、大腿筋直撃である。本当に効く!

 宿は去年同様の旅館に泊まった。夕食は山梨の名物である“ほうとう”を食した。私はほうとうを食べるのがはじめてだったが食感もよく美味しかった。

 人力クラブ夜の部であるお酒は、去年の高山病の教訓を活かし飲酒はビール350ml.缶1本に止め、明日の富士登山に備え早めに就寝した。

●3日目

富士登山 天気 曇りのち八合目以降快晴!

 昨年の教訓を活かし前日のアルコールも控えまずまずのスタートである。

 一日で登山し下山する日程なので、ペースを落としゆっくり低酸素状態に慣らしながら登山する予定だったが、大物ルーキーミスターP!登るペースが若干はやい!

 そしてそのペースに軽くハメられ8合目あたりから、どうやら今年も頭が序々に痛くなってきた!

 まずい!休憩時に携帯酸素を吸入するも、痛いものは痛い!しかし去年ほどの痛みはなく無事登頂成功!天気も快晴で見晴らしも抜群に良かった!何度登っても富士登山は最高である。その景色に吸い込まれるかのような雄大さ!そして雲を見下ろす優越感!本当にたまらない。

 午前9時30分頃登り始め下山したのが午後の6時頃だった。

 夜は旅館の主人にうなぎ屋さんを紹介してもらい、うな丼を食した。

 富士山を登頂し下山してしまえばこっちのものである。その後コンビニでビールを購入しガッチリ飲んで就寝しました。

●4日目 快晴

河口湖〜川越市(約120km)

 9時起床。やはり昨夜のお酒が若干残っているが自転車を1時間もみっちり漕げばすぐぬけてしまう。10時頃旅館の女将さんに見送られ、出発した。帰りの富士吉田〜大月までの間は下り坂なのでガンガン飛ばせた。

 最後の難関である相模湖から高尾山に抜ける大垂水峠を越えた!あとは自転車を漕いだ分だけ進んでくれるほぼ平地なので(今の我々の大腿筋は悲鳴をあげていますが)もう安心である。昼食に八王子にあったおしゃれなラーメン屋に入って長めの休みを取ろうとして私はビール、ミスター
Pはチューハイをラーメンと一緒に注文した際、チューハイを頼んだのに日本酒がきてしまった。

 おしゃれな店だったので日本○の容器のようなチ○ー○イなのだと思ったのだがミスター
P が飲んでしまったところ、やはり日本○だった。昼からとはこれまたハメられてしまった。少し私が手伝ってしまったので結局私までハメられてしまった

 そのラーメン店で、かなり長めの休憩をとりアルコールも抜けた頃、再出発した。その後は順調に進み、川越市街に到着したのは午後6時30分頃である。川越では宿探しに少々時間がかかってしまい、地元の人に聞きカプセルホテルを紹介してもらった。私はカプセルホテルの言うところに泊まるのは初めてだったのだが、ここのカプセルホテルがいいのかはわからないがかなり使える!そしてカプセルの空間が私には妙に落ち着いた。入浴を終え、夜はもちろん近くの居酒屋へ疲れを癒しに行った!やっぱりチャリを漕ぎまくった後のビールは最高に旨い!

●5日目 快晴

川越市〜宇都宮(約98km)

 いよいよ最終日である。午前10時頃出発。天気も快晴で最高!コースも平地メインである。しかし4日間チャリを漕ぎまくり富士山を登った大腿筋はもうかなりいい感じにほてっている!ここが最後の踏ん張り時だ!

 私たちは灼熱の太陽の中、黙々とペダルを漕ぎまくる!1時間漕いでに10分休憩ペース。今日も順調である。宇都宮に到着したのが午後の4時頃だった。宇都宮市内の まるまつ で最終休憩!そしてガソリンを注入し、ミスターP と熱い握手を交わした!

旅の感想

 今回の旅は2回目の富士山ということもあり、大きなアクシデントもなく、ほぼ順調に進んだ旅となった。(若干ガソリンを入れすぎた感はありますが)また高山病らしき多少の頭痛にも見舞われたが前回よりぜんぜん軽く快適な富士登山ができたと思う。

 富士山の頂上は何度見ても素晴らしく充実感・達成感・優越感を味わうことができた。

山頂の山小屋風景!

いよいよ今年も人力クラブの季節がやってきた。

今回の旅はニイさん・ぐっさんは都合で出陣できなかった。本当に残念で仕方がない。

ニイさん・ぐっさん達の分もがんばって俺たちは人力クラブを盛り上げていこう!ということで今回初参戦したのが大物ルーキーミスターPである。

今年は去年よりも公な練習量が1回と少なかったが、いつものメニュー(上河内町羽黒山、古賀志山サイクリング)をミスターPとおこなったところ、ミスターPはかなりヤバかった。山道をマウンテンバイクのぶっといブロックタイヤでスーパーロウ(1×1)を使用せず立ち漕ぎでガンガン攻めるではないか!もうこいつには練習は必要ないと私は確信した。

ミスターPは自転車の経験がまったくゼロだったがこいつなら富士山にいける!去年の感動をミスターPにも味わってもらいたいと思い、今回の旅も去年に引き続き、富士山ツーリング+富士登山に決定した。

川越市内のカプセルホテルです!私は妙に落ち着きました!

帰りの横田基地前ではお祭りなのか大変にぎわってました。

俺までハメられた!キツい!

八王子ハメられラーメン店にて!

帰りの最後の難関。大垂水峠!

相模湖前!

山梨県大月市 猿橋前にて

河口湖町の旅館前にて

頂上の気圧はカロリーメイトの袋がバツンバツンです!今年も頭が痛い!

頂上!最高!!

河口湖登山口 五合目

河口湖前

高尾山と相模湖町を結ぶ大垂水峠!!

八王子市内ビジネスホテル前

人力クラブ出陣式!宇都宮市内コンビニ前にて!

●2006年8月 4泊5日・富士山ツーリング(430km)+登山●

ホームへ

人力クラブトップへ