前回の芳賀富士登山で長男は要領をつかんだため,別の同クラスの山に挑戦することとなり,宇都宮西部に位置する身近なお手ごろの多気山を登山することにした。
9:50市営多気山駐車場からスタートする。多気不動尊ふもとのお土産店が並ぶ通りをすぎ,鳥居をくぐり不動尊までの石階段を登る。
10:10多気不動尊本殿到着。多気山の神に安全祈願をして不動尊から続く登山口から10:20本格的に登山開始。
斜面は頂上まで緩やかで,整備もきちっとされており,登山者に配慮されているコースである。途中,樹木の間から宇都宮市内を見渡せた。
10:40御殿平到着。 その昔この場所にお城があったそうだ。見晴らしは樹木に囲まれ悪い。ここからさらに頂上へと向かうこと5分で多気山頂上に到着した。ここも樹木に囲まれ見晴らしはスッキリしない。しかし,息子は頂上を極めた達成感に満ち溢れていたようだ。
帰りはまだ時間も早かったので,遠回りの作戦会議を息子と開き,西側にあった下山道から下山することにした。
こちらの道は多気山メインの登山道と違い斜度は急ではないものの,石止めなどの整備はほとんどされていないため,念のため息子に確保ロープをつけて下山した。
多気山西側に降り終えたのが11:15。
スタート地点の多気山市営駐車場まで結構距離があるのだが,まだまだ息子は体力をもてあましているようで一安心だ。
途中にあった星宮神社によって軽く休憩。
その後国道293号線へと進み,12:45にスタート地点の駐車場に到着した。
多気山を登った感想であるが,山頂からの爽快な見晴らしはないものの,多気不動尊の伝統的な建造物なども楽しめる。
斜度は全体的に緩やかで,メインの登山道は全て石止めで整備され小さな子供の練習にはもってこいな山であった。
また,今回のコースは4歳の子供の足で約3時間と結構なロングコースとなったが,それを自分の力で攻略した熱い達成感が私の心に響いてきた。
多気山ありがとう。
お約束のラーメン店で昼食を食べて帰ることにした。
私たちが寄って行ったのは新里町にある「ら麺屋」だ。実は私はここの塩ラーメンが大好きで,塩ラーメンではこの店と決めているぐらいのおいしさなのだ。
私と息子が注文したのは喜ラーメン(しょうゆ味)と塩ラーメンだ。
まず,喜ラーメンであるが,昔ながらの中華そばといった感じで,豚だしである。そしてそれを邪魔しないよう絶妙に節系の香りがスープをすすったあとからほんのりきいてくる。
麺は細麺と平打麺が選べるのだが私が好きなのは平打麺だ!コシもありおいしい。チャーシューも油っぽくなく香ばしく大きさもあり個人的に好きだ。
そして,塩ラーメンは鶏だしで全体的に自然の甘みがあるスープで非常においしい。また,白髪ねぎと煮玉子もプラスされいる。どちらも素晴らしく完成度の高いラーメンでオススメだ。
無事出発点に到着!
下りは確保ロープ設定
てっぺんが見えてきた
多気不動尊
多気山頂
●
多気山
駐車場
●
●
御殿平
ら麺屋の喜ラーメン
塩ラーメン
不動尊メイン道路。もうひとふんばりだ!
星宮神社にて
山頂は樹木に囲まれている。
多気山山頂にて
石止めでしっかり整備された登山道
多気不動尊で安全祈願
多気不動尊石階段
市営多気山駐車場にて
おみやげ店などが建ち並ぶ
駐車場までまだまだあるぞ!
多気山下山完了!
星宮神社
国道293号線
●
御殿平到着
登山口前にて