天気が良い休日であったため,家族全員で体力練成を兼ね,登山を計画した。
今回は妻と7歳,4歳,2歳の3人の子供。久しぶりでの家族全員の登山だ。
特に登山経験の浅い4歳の息子に焦点を合わせ検討した結果,芳賀富士に決定した。
安善寺の南登山口から12:00に登山開始。
しっかりと砂利で整備された道を2歳の娘の足に合わせ,みんなで登って行く。
10分も歩くと芳賀富士の説明書きが貼ってある気の効いた休憩所に到着。
記念撮影をして,さらに進むと熊野神社へと続く石階段があった。ここからが勝負だ。
12:20熊野神社到着。
この先は木で整備された登山道だ。
まあまあな斜度でも頂上まで,しっかり木で整備されていた。
12:30山頂到着。標高272mながら,益子町を一望でき,見晴らしはなかなか素晴らしい。
2歳の娘も私の予想を覆し見事登りきってしまった。
帰りは同じコースではおもしろくないので,北登山道から下山することにした。
木で整備はされているものの,斜度は帰りのコースの方がきつく,さすがに2歳娘も断念したようで,私に「おんぶ!」と要求をしてきた。私は娘をおんぶし全員に足元注意を呼びかけ,長女と長男の手をしっかりと握り締め13:15無事下山した。
芳賀富士を登山した感想であるが,登山道は全般的にしっかりと整備されており,低標高でありながら爽快な見晴らしも楽しめる。また,登山時間も2歳の子供に合わせても下山するまで1時間ほどで,小さい子供でも気軽に登れ,家族で楽しめる素晴らしい山であった。
登山を終えた子供達全員の輝いた目と自信に満ち溢れた姿はやはり「頂上という目標達成」からなるのだろう。
ありがとう芳賀富士。
帰りは,益子駅のすぐ西側にあるラーメン店「ぎおん」によった。
ここの店の第一の特徴はなんと言っても店の主人が打っている手打ち麺である。
麺は太麺でほぼストレートうどんに近い感じで,また普通盛でも一般の店の麺二玉といった感じでなかなか食べ応えがある。私達家族が注文したのは,チャーシューメン・味噌ラーメン・とんこつラーメン・餃子だ。
どの味も基本的にさっぱり系でおいしい。
個人的にはしょうゆラーメンが一番ここの手打ち麺とよくからみ相性が良い気がする。
スープは野菜でとった甘みが全面的に香り,非常にさっぱりしている。
餃子も皮から作っているようで,モチモチとしておいしかった。
気合いだ
熊野神社前にて
みんなでがんばるぞ!
北側の登山道は結構急斜面
芳賀富士山頂にて
山頂までもう少しだ!
以外に登る気満々
これから登山開始
とんこつラーメン
味噌ラーメン
「ぎおん」のチャーシューメン
合流地点までもう少し
夫婦桜にて
山頂
熊野神社
無事下山完了
ゴールまで一気に駆け下りる
益子町を山頂から望む
山頂からの眺めは最高!
整備された登山道
安善寺
気の効いた休憩所にて