西明寺駐車場にて
楼門にて
駐車場先の社務所前にて
前日の天気予報が快晴であったため,栃木百名山のいづれかに登ってやろうと、小学1年になる長女と計画を立てていたら,長男(3歳)が「僕も一緒にいきたい。」といって来た!私は長男に「一緒にきてもいいけど、絶対諦めないで俺たちについて来れるか?。」と、問い質したところ「絶対ついて行く。」と言いきるので,今回は私,長女,長男の3人で行くこととなった。
しかし,3歳の息子を入れての登山となると行く山も限られてしまう。危険度の少ないところをいろいろ調べた結果,益子町の高館山を登ることにした。
7:40分宇都宮市内の自宅を,愛車のバモスで出発した。登山口のある,西明寺駐車場に到着したのが8:20であった,荷物を整理し8:30分に登山開始した。
いきなり,わら葺屋根の社務所があり,歴史漂う景色。子供たちもテンションが上がっていた。
目の前に石段が見えてきた。石段を登りつめると,静寂の中に古刹らしいたたづまい,安らぎをおぼえる荘厳な景色!本堂,三重塔,閻魔堂が聳え立つ。こんな幻想的な光景は生まれて初めてだ!宇都宮から車で30~40分ほどでこんな素晴らしいお寺があるとは本当に感動だ!
西明寺について詳しく書くと非常に長くなりそうなので,興味のある方は是非実際に行ってみることをオススメします。
本堂から更に進んでいくと,権現平へ通ずる山道があり進んでゆく。
9:00権現平到着。休むこともなく高館山目指す!
9:10高館山登山口駐車場に到着。事前に調べていったのだが,高館山の看板がない。参歩をしていた地元のおばちゃんや,ランニングしていたお兄さんに聞いてみるも,高館山自体わからないとのことであった。
地図上ではここに間違いないので「益子の森」の看板表示の方へ進む。
緩やかな坂を黙々と登る。しばらく進み頂上らしき付近に到着したのだが,どこが頂上なのかまったくわからない。
道を間違えたのか!一度下山し,ふもとの道路を北上してみたが,やはりさっき登った場所に間違いない。引き返しまた,同じ場所から登ってみた。
頂上がわからないまま,下山しようと思っていたところ,看板らしきものが木陰に見えた。
10:00高館山頂上到着。見晴らしも木に囲まれあまり良くない。
11:00出発地点に無事到着。
今回は正直,山登りというよりは軽いハイキングコースであった。
登山を楽しむより,西明寺の歴史ある建造物を楽しむ感じであった。
しかし,初めて自分の力で山を登りきった息子は感動し満足してくれたようだ。
初めて登山に挑戦する3歳の息子には丁度いいコースであった。