中善寺湖をバックに!
九合目
八合目 滝尾神社
にんたまラーメン将軍
にんたま味噌大盛+半チャーハン850円
中禅寺湖がようやく見えた!
四合目
二合目
仮眠室 温泉付2200円!
今回もベストカメラ!
男体山
間もなく山頂
オーバーヒート寸前!
黒髪平にて
宮環・日光街道交差点にて
日光市
中禅寺湖
七合目
六合目
登山料500払い,記帳
晴れろ!
二荒山神社 中宮祠到着
中禅寺湖前で朝一ショット。ガスがすごい!
とんかつ浅井前にて
とんかつ浅井のカツカレー1000円
これから,いろは坂いくぜ!
ひっぱり凧ラーメン前にて
お約束の神橋前
追分地蔵尊前にて
宇都宮市
明智平 到着!
ひっぱり凧ラーメン
ひっぱり凧店内 すごいでしょ!
東武日光駅前
巨大なお地蔵さん
集合場所の宮環・日光街道交差点にて解散!
下山しながら中禅寺湖を一望できる!
頂上,二荒山大神像前にて
若干 ガスが抜けてきた
岩場!
五合目
9月25日(木)
登山時間9時間30分+チャリ走行距離57km
天気 曇りのち晴れ
出発 6:30
最年長のMARKさんに起こされ5:00起床
昨日,近くのスーパーで買った朝食を食べ,ホテルを出発したのが6:30
7:00二荒山神社男体山登山口到着。昨日の疲れがガッチリ大腿筋に残っているまま,気合で登山開始!!!
一合目〜三合目までは樹木,熊笹の中を直登り状態。三合目〜四合目は工事車両専用舗装路らしく,緩やかな傾斜で休憩的なコース。四合目〜五合目は,さらに樹木ルートの直登り。
六合目〜八合目は,激しい岩場が続く!このあたりが二荒山側から登るコース的には一番キツイかもしれない!
八合目からは,岩場がなくなり簡易的に木や土のうなどで舗装されたコース。スリップ注意といった感じだ!
九合目半をすぎたあたりから,赤茶色の火山岩がゴロゴロしており富士山に似た雰囲気で幻想的だ!
そして山頂に到着したのは,12:00。奥宮と太郎山神社と二荒山大神像があり,記念撮影をした。
頂上の眺めは,ガスがかかっていて,かなりの強風。そしてえらく寒い!しかし,時おりガスがそれた山頂から見下ろす中禅寺湖は,あまりにもの絶景で吸い込まれてしまいそうになる。
人力で標高2484mを制した達成感!本当に何回来ても最高だ!!!
この感動があるから,登山はやめられない!
12:30再度気を引き締め同じコースで下山開始!
帰り道はは,ガスがすっかり取れ,太陽の光を受けキラキラと反射する中禅寺湖面を上から見渡しながらの下山。降りるたびに段々と中禅寺湖が大きくなってきて,最高な景色であった。
しかし,大腿筋はオーバーヒート寸前!気合の根性論で軽くコケながら16:00無事下山完了!
中禅寺湖畔で,小休止後16:30スタート。いろは坂もスカッと爽快!帰り道は上り坂はまったくなし!オール下り坂である。
登山+チャリは食べても食べても腹が減る超高燃費なのだ!途中に今市駅と日光駅の中間地点にあるラーメン店「にんたまらーめん将軍」によることにした。
店はラーメン店の他にゲーセンとマンガ喫茶も同時に営業しており,この場所で,24時間営業,店に入ればいきなり超ビッグサイズのブリキで造られたガンダムが設置され,なんとも不思議な感じである。
店員はアルバイト2名(推定)で食券制だ。私が食べたのは,にんたま味噌ラーメン大盛+半チャーハン スープは豚骨ベースで濃厚。思った以上に旨い!麺は細めの縮れ麺。玉子は固めの半熟,チャーシューはありがちなチェーン店ぽい感じでまあ普通。
何気にスープも全部飲んでしまい,意外においしかった!麺3玉入っている,にんたまメガ盛などがあったので次回着た時は是非食べてみたい。
チャーハンも普通に旨かった!
日光で夕食をとってから,宇都宮市の集合場所である宮環十字路までノンストップ,帰り道のMARKさん日光のラーメン店で夕食を済ませてから,なんだか急にテンションが高くなってきたようで,爆走の日光街道!完全にスッポ抜き状態!本当にまいってしまった。その高テンションの流れで,宇都宮市の集合場所である宮環十字路までノンストップ。
感動の握手を交わし19:15解散した。
アジアンガーデン前!
MARKさんの強い意向で,人力クラブの基本である栃木県を代表する男体山登山計画を再度試みた。
山頂到着!
もうひと踏ん張り!
このあたりから岩場が厳しい
三合目
一合目
9月24日(水) チャリ走行距離 58.5km
天気 晴れ
出発 10:15
私サロメ自身,2年ぶりの宿泊ツーリング+登山と言うことで今回はいつも以上に気合が入る!
参加者は,6番員MARK,4番員ぐっさん,11番員マグナム,MARKさんにあっては,昨年から人力活動フル参加であるが,泊まりの企画は今回が初めてである。
ぐっさんにあってはこれまた仕事の都合で,自転車ツーリングのみの参加である。
そんなわけで,宇都宮市 宮環 日光街道交差点雀屋ビル前にて待ち合わせ,10:10全員集合。集合写真を撮り10:15スタート!
天気は爽快な秋晴れで,最高のツーリング日和であった。
黙々とペダルを回していたところ,日光市今市で神社らしき所を発見。この辺は数え切れないほど通っているが,今まで素通りしていたので,よってみることにした
その名称は「追分地蔵尊」である。奥に進んでいくと巨大なお地蔵様が祭られている。かなり歴史のあるお地蔵様のようだ。この追分地蔵尊は丸彫り石地蔵の坐像としては,東日本有数の巨像で、北関東では一番だそうだ。(高さ約2m,重さ約8t)こんな所にすばらしいスポットを発見できてよかった!チャリンコツーリングは最高だ。
相変わらず,日光までの道のりは地味な上り坂が永遠に続き大腿筋に直にくる!日光市東照宮神橋前に到着したのは13:00「腹が減ってはいろは坂は上れぬ!」ということで,神橋から東(今市方面)約200m付近にラーメン店があったので,入ってみることにした。
店の名は「ひっぱり凧ラーメン」店に入ってみると,ラーメン店とは思えぬ異国情緒ただよう店内!店員さんに聞いてみたところ,お客さんの約8割が観光客の外国人だそうで,店内は,外国語が飛び交っており,更に壁及び天井一面,今まで来店した外国人の名刺や紙幣が画鋲で貼り付けられている。
私サロメが注文したのは「ラーメン」味の方は,まあ特徴のない普通のラーメンといった感じである。普通においしいかった。
味に特徴はないものの,店の特徴はありすぎる!また,店員さんの接客は心がこもっており,非常に感じのいいお店であった。
ぐっさんはここで帰宅。握手を交わした。
いろは坂手前の馬返休憩所に15:05到着し,気合を入れ15:15スタート!
今回のいろは坂は,宿泊関係用品+登山用品を積載しているため,前回よりもはるかにキツイ!前回はスーパーロー(1×1)は一切使わなかったが,今回は多用してしまった(汗)
黒髪平までノンストップ人力!全員そろって到着したのが,16:00軽い小休止をとり明知平までラストスパート!16:30に全員が明智平到着した!
中禅寺湖畔で祝杯を交わし,行当たりばったりで宿を探した!
中禅寺湖畔のメインロードを歩いていたら,仮眠室1500円と書いてある看板発見!!!なんだこの安さは!しかもしっかりとしたホテルだ。そうこうしているうちに中からインド人が出てきて案内をしてくれた。その名は「アジアンガーデン」とりあえず入ってみることにした。
店内はオリエンタルな雰囲気!そして,店員はすべてインド人!この日光の中禅寺湖のメインロードにこのミスマッチな感じ。あまりにも安いので,部屋を確認させてもらったら,全然OK!綺麗な大部屋だ。温泉もあるが,別料金(700円)で計2200円で温泉入り放題!仮眠室に宿泊するのは私たちだけで,まさに貸しきり状態!料金的にも人力クラブのために存在すような所だ!
荷物を整理し,夕食を食べに外に繰り出すことにした!
中禅寺湖での食事は実はもう決まっている。前回来た時に交番のお巡りさんに教えていただいた,ボリュームと旨さに大絶賛した店,「とんかつ浅井」である。店内はカウンター6席だけの小さな店だが,ボリュームは大で大満足できる。
私が食べたのは「カツカレー」肉厚のトンカツ2枚が乗っている。最高に旨い!
私個人的に中禅寺湖周辺によった時には必ずよる店である。
夕食後は,もちろんホテルでビールをガッチリ飲んで明日の男体山登山に向け,早めに就寝した。