朝起きてみると,素晴らしい青空が広がっていた。
こう天気のいい日は,チャリンコに乗りたくて大腿筋がウズウズしてくる!午前中は趣味の筋力トレーニングを実施し,昼食を自宅で食べ,午後一の12:30に国道4号線,ラウンドワン西の新田川橋からスタート!
また,数日前に急流救助の講習会に参加したため,我が宇都宮市及び周辺地域の田川の河川調査も兼ね,今回は,あえて私サロメ1名の練習である。
田川サイクリングロードは田川と鬼怒川の合流地点まで,果たして続いているのだろうか?とりあえず終点まで行ってみることにした。
田川サイクリングロードは,鬼怒川サイクリングロードほど,整備はされておらず,時よりアスファルトに軽い亀裂など入っているところが数箇所あったものの,私の700×28Cのタイヤなら気を使うことなくガンガン飛ばせるコースだ!
田川サイクリングロード終点は,小山市上坪山の坪山橋のようだ。しかしまだ道は川沿いに続いている!さらにペダルを漕いでみることにした。
田川と鬼怒川の合流地点(小山市延島新田)に2:30頃に到着し,さらに南進してみると,間もなく行き止まりとなり,時間的にも余裕がなかったので,そこから引き返すことにした。
帰りは同じコースで帰るのもアクションが足りないので,田川放水路の水門である小山市 舟戸大橋を東進後,道なり北進し県道35号線で4:00に帰宅した。
今回のコースは,上り坂もまったくなく,しかも川での自然をペダルを漕ぎながら直に肌で感じれるため,チャリ初心者にオススメなコースである。→宇都宮環状線1周より距離は長いが最高であった。
次回は,午前中に余裕を持って出発し,田川+鬼怒川サイクリングロードツーリングを実施したいと思う。
筑波山が見えます。
同じく 舟戸大橋!下流側から撮影!
●一言メモ
その昔この地域(田川と鬼怒川の合流地点)は水害の常襲地だったそうです。
昭和48年(1973)2月22日,洪水を鬼怒川に逃がす全長1.6qの田川放水路が完成。おかげでめったに水害もなくなり,やっと地元民は安心して生活できるようになった。 平成14年(2002)田川放水路完成30周年を記念し,「川の一里塚」が築かれた。
田川サイクリングロードをさらに南進!
舗装がなくなった。
田川放水路 舟戸大橋!
最高な天気!
今回も無計画な気まぐれサイクリング!今月下旬に男体山ツーリング+登山が控えているための,練習ツーリングである。
田川と鬼怒川の合流地点。
手前が田川,奥が鬼怒川。さらに奥は筑波山!
田川最南端の橋 「七ツ橋」の上にて!
もうすぐ合流地点だ!