9月 3日(水)
天気 晴れ  総走行距離 25km+登山
登山時間4時間20分

 今回は前文でも述べたが、いきなり気まぐれ練習会で自転車+登山である。
 参加者はサロメ、MARKの2名。

 10時00分、宇都宮市内サロメ自宅に集合!
 実はMARKさん、チャリの故障(後輪ブレーキ、及び後輪シャフトピンの破損)で要修理なため、サロメ宅集合となった。私がMARKマシンを点検した結果、私では修理不能であったため、チャリを車に乗せて宇都宮西部にあるサイクルベースあさひ駒生店に登山の用意をして向かった。

マシン修理完了後、サイクルベースあさひさんに車を置かせてもらい、そこから11時20分スタート!

 時間的にも、なんだかお腹が空いてしまい、その近くにラーメン店があったため、いきなり昼食をとることにした。
 そのラーメン店の名前は宇都宮市環状線ドコモ駒生店向かいに位置する「大塚や」である。

 私サロメがいただいたのは「チャーシューメン大盛」「餃子」である。この店は行列があるわけでもなく(昼時だが店内はガラガラ)店全体が地味な感じで、正直期待して入った訳ではないのだが、その味はものすごく旨いラーメンであった。麺は店のうたい文句である純手打でコシがあり◎スープは豚だしで全体的に甘みがある。このまろやかさは何でダシをとっているのだろう!本当に旨い。イメージ的には佐野ラーメンの行列ができる店にまったく引けをとらない味と言った感じだ!久しぶりの大ヒット店である。しかも行列どころか店内ガラガラ。場所が悪いのか、駐車場が分かりづらいからか!行列のできるラーメン店を人に勧めるのは簡単であるが、この店は店内ガラガラであるが私サロメ本当に太鼓判を押します。さっぱり系の醤油ラーメンを是非食べて欲しい!私はチャーシュー麺大盛をあっと言う間にスープまでたいらげてしまった。もう一杯軽くいける勢いである。餃子も皮はパリパリモッチリ中はジューシーで旨かった!

 さて、激うまラーメンを食した後はもう人力的アクションを求め古賀志山に向かってペダルを回すしかない!グングンペダルを回し、登山開始時刻は午後1時00分であった。

 今回の目的は赤岩山西登山口で攻めるつもりであったが、西登山口を発見できず、パラグライダーの資器材をたぶん搬送するであろうトロッコ道を発見!ここから登山開始した。

 このトロッコ道、あきらかに登山道ではない!登ったら最後!かなり傾斜がきつくヤバイコースであった。温厚なMARKさんも昨年の9月に実施された烏山〜茂木ツーリング以来、常に半ギレ状態!かなり怒っていたようだ!しかし人力クラブは1度踏み入れたコースは引き返さないのが鉄則(人力流)である!私サロメもあまりにもの辛さに半泣き状態を通り越し笑いが止まらない状態ではあったがここは気合だ!頂上まで直登りのトロッコ道を登ってやった。!

 直登りのおかげか1時45分には赤岩山山頂に到着!途中パラグライダーの滑走路が2箇所あり、休憩がてら寄ってみたが、断崖絶壁で鳥肌が背筋をほどばしるほどゾッとした。

 赤岩山は昨年の山火事後登山禁止になっているのだろうか?赤岩山頂には御岳山に向かう尾根のコースに進入禁止のロープによる看板が表示されていた。しかし我々は超急傾斜で草を掻き分けて登ってきたトロッコ道を引き返すほど厳しいものはない。

 私たちは最善の注意を払い、立て看板を乗り越え御岳山に向かうことにした。(緊急脱出用のロープ持参)
 このコース、急傾斜な岩場多数ありで結構ハードなコースだ!
 また、昨年の山火事後で赤岩山から御岳山までの尾根一面、立木が焼きしており、不気味な状況で、軽々しく立木を支点に降下などできない状態である。進入禁止なのもこれで納得だ!
 さらに我々は注意を払い、十分な強度が確認できる木や岩を支点にロープを使用し降下及び登はんし無事御岳山頂に到着した。

 ここまでくればこっちのモンだ!不動の滝ルートで下山することにした。
 下山したのは午後5時20分。ウルトラハードなコースを制し優越感に浸った!

 出発のサイクルベースあさひ駒生店に到着したのは午後6時10分であった。
 自宅までMARKさんに送ってもらい、熱い握手をして解散した。

 解散後、昼食のラーメンがあまりにも旨かったので、夕食に家族でまた「大塚や」に出向き私は味噌焼きチャーシューメンを食べた!
 旨かったが、「大塚や」はやはり、さっぱり醤油ラーメンをオススメする。

●2008年 9月 3日  古賀志山登山練習会●
                トロッコ道〜赤岩山〜御岳山〜不動の滝ルート

 朝起床したら天気が快晴であったため、急きょ練習会を実施することとなった。

トロッコ道発見!

「大塚や」の餃子

パラグライダーが多数飛行していた!

ホームへ

人力クラブトップへ

帰り途中不動の滝で水をがぶ飲みした!

サイクルベースあさひ駒生店にて!

県道70号線 林道入口にて!

赤岩山〜御岳山の尾根から宇都宮市内を見下ろす!

ハードな岩場が続く!

赤岩山の岩場はハードだ!

落雷したのだろう!まる焦げ状態の立木!

ここも両サイド絶壁!ヤバイです!

この下は断崖絶壁!慎重に!

赤岩山山頂到着!

半ギレ状態のMARKさん

写真では伝わりづらいが、かなりの傾斜である。

トロッコ道本当にキツイ!直登り状態!

登山開始!

「大塚や」のチャーシューメン

無事登山完了!

県道70号線

赤岩山パラグライダーの滑走路到着!この先は断崖絶壁!怖い!