11月15日(木)
天気 晴れ  総走行距離 55km
出発 10:30

 今月末に企画している矢板赤滝ツーリングに備えての羽黒山練習会だ。
 天気も快晴。今回の参加者はサロメ、MARKの2名。
 宇都宮市北部に位置するコンビニに集合し恒例出陣式後、11時15分スタート。

 羽黒山道入口に11時40分に到着、5分ほど小休憩をとり、羽黒山挑戦!

 頂上展望台到着タイムは、サロメ18分03秒、MARK24分59秒。サロメは前回挑戦よりも、17秒記録更新。MARKさんは、なんと約5分も記録更新。
MARKさんの勢いは本当に止まらない。
平地ではMARKさんに、私サロメあおられてしまい先頭走行はもう大変である。

 その後、国道293号線を西進し、宇都宮市新里町にある。「手もみ麺・キング餃子 彩花」 にて休憩を兼ね、昼食をとることにした。

 「彩花」は以前宇都宮市ほぼ中心部の松原にあったのだが、移転したようだ。メニューは、松原時代は、醤油ラーメンの他、味噌ラーメンも存在したと思われるが、移転後は醤油味一本になったようだ。
 
 私が食したのは、チャーシュー麺と餃子3個

 さて、チャーシュー麺の感想は、スープは豚ダシさっぱり系、麺は太麺ちじれ系。移転前と変わらずうまい!!!
 チャーシューは直径13cm、厚さ3mmほどで、3枚のっている。ボリュームはまあまあだが、個人的にはチャーシュー自体の味付けが薄いように思える。さっぱり系のスープだけにチャーシューはもっとしかっりとした味付でもいいのではないかと感じた。肉本来の旨みを楽しみたい方はうまいと思う。
 全体的には十分満足できる。

 餃子は、「キング餃子」という名前のとおりでかい!宇都宮に2店舗ある「一品香」を思わせる10cmはゆうにあるデカ系餃子だ!ほんのりシナモンの香りがするが、それが強くなく、決して邪魔になっていない。そして、具は野菜7+肉3ぐらいの調合であろうか。一口ほおばってみると、肉汁がでてくるジューシーな餃子だ。個人的にうまい!!!

 そこで大休憩後、さらに西進、宇都宮市大谷町の大谷観音に寄って行くことにした。
 大谷観音に行ったのは、宇都宮に住んでいながら、小学校低学年の遠足以来、何十年ぶりである。
 大谷観音様を見ながら、幼いころの自分を振り返ってしまって、なんだか凄く落ち着いた気分になった。
 普段、車やバイクを足に生活していると、宇都宮に住んでいながら改めて、大谷観音様を見に行くことなどまずないと思われるが、自転車に乗っていると、身近にも素晴らしいところがたくさんあることに気づくのだ。

 ふと、大谷観音の足もとに階段があったので、大谷観音の上にある展望台に登ってみることにした。

 木々は紅葉し、大谷石がむきだしになった山々。
 岩に挟まれ、そこに聳え立つ大谷寺。   
 まさに絶景だった。

 それらの絶景の中に、ふと気になる大きな工場らしき廃墟を発見した。
 「MARKさん!あそこ行ってみませんか!!!」と言うことで早速行ってみることにした。近所のおばさんに、その廃墟のことを聞いてみたところ、そこは昔健康センターだったそうで、夏になると、心霊肝試しスポットとして、遠くから結構人が訪れるそうだ。

 その廃墟に行ってみたところ、本当に不気味な廃墟だった。
 なんだかいい年してこんなことをしていて、恥ずかしいことかもしれないが、幼い時の童心に返り、新鮮な気持ちになれた。

 その帰り道、MARKさんのチャリにパスッパスッと異音発生!前輪のパンクである。悪霊にでもやられたのだろうか?!
 パンク修理セットで無事修理完了後、再スタート!

 宇都宮市内中心部にてMARKさんと熱い握手を交わし解散した。

 私、サロメはなんだか、先ほどのMARKさんのパンクもあり、気持ちが悪いので、帰宅後、家の玄関に入る前に体中に塩を撒いてしまった。(笑)

 
小学校の遠足以来の大谷観音様
彩花の店前にて

 今回は、定例練習会!羽黒山練習を実施した。何回言っても羽黒山はいい練習になる。

怖すぎる!!!
大谷町にて
餃子!

大谷観音

羽黒山

ホームへ

人力クラブトップへ

パンク修理中!
すごい!
廃墟前にて!
彩花のチャーシュー麺!
宇都宮市北部のコンビニにて出陣式

●2007年11月15日 羽黒山〜大谷観音練習会 ●