A word diary 2012

・2012/2/10 フローレン4歳の誕生日おめでとう

4歳の誕生日

2012/2/10
早く食べたいな

4歳の誕生日

2012/2/10
フローレン4歳

4歳の誕生日

2012/2/10
もう食べていいですか

Happy birthday to you, Happy birthday to you, Happy birthday, dear Floren, Happy birthday to you.

フローレン 早くも4歳ですね。健康に育ってくれてありがとう。これからも、よろしくね。誕生日祝いに大好きな刺身とササミたべてね!それとケーキは少しあげるね。あまり食べると太るしね!

・2012/3/20 無計画の一日 笠間稲荷神社 大前神社

笠間稲荷神社

2012/3/20
笠間稲荷神社です

大前神社

2012/3/30
大前神社の?です

寒紅梅

2012/3/20
寒紅梅です

今日天気OK!さてどこ行く?行った事ない所? 唐突に日本三大稲荷に数えられる茨城県の笠間稲荷神社に決定。北関東自動車道友部ICで降り1時間もかからず到着。参拝。稲荷寿司と水戸納豆購入。帰ろう。一般道で看板発見!真岡の大前神社。行ってみよう!梅がきれい! 日本一のえびす様「商売繁盛・金運招福」もお参り。次は井頭公園一周の散歩。午後3時帰宅。しかし相変わらず無計画の一日でした。

・2012/4/28 爽快 宇都宮美術館

宇都宮美術館

2012/4/28
宇都宮美術館です

太陽がまぶしい

2012/4/28
太陽がまぶしい!

考えるフローレン

2012/4/28
考えるフローレン

今日は爽快! ちょっと散歩に宇都宮美術館。青空がきれい。空気もおいしい。少しリフレッシュした一日でした。

・2012/4/29 日光の心霊スポット? 憾満ガ淵(含満ガ淵)

日光の化地蔵

2012/4/29
あなた誰ですか?

憾満ガ淵

2012/4/29
川の流れすごい!

公園の桜

2012/4/29
桜が見ごろですね

今日は日光の心霊スポットへお出かけ。神橋から大谷川の川沿いを上り途中含満橋をわたり先(約1.5km)に小さな公園があります。その奥に、目的地の慈雲寺と化地蔵があります。そこの小さな渓谷が憾満ガ淵と呼ばれています。化地蔵の名前は、みんな似たような姿なので何回数えても数が合わないからという説があります。まあ、フローレンにとってはどうでもよいことなのですが、気持ち良い空間の散歩でした。

・2012/11/11〜15 4泊5日旅行 京都 奈良

k-yard

2012/11/11
入り口からの撮影

k-yard

2012/11/11
裏口からの撮影

k-yard

2012/11/11
おいしい朝食

昨年に続き京都に4泊5日の旅。昨年の反省を踏まえ、朝早く出て日中運転。朝5時20分出発。東北〜北関東〜関越〜上信越、そして長野〜中央〜名神で京都嵯峨野にある宿泊先「京都 ペンション・カフェ K-yard」に午後2時40分に到着。まずはk-yardさんの紹介です。k-yardさんは「愛犬と過ごす京の時間」嵯峨・嵐山や映画の街・太秦のほど近く、一日四組だけの愛犬と一緒に泊まることのできるアットホームなペンション。部屋はコンドミニアムタイプで広くてキレイ。ご家族4人で経営され大変親切で、フローレンも大喜びでした。近くにスーパー・ユニクロや薬局もあり不自由はありません。値段も1泊朝食付きでとてもリーズナブル。部屋・場所・サービスそして宿泊代など色々な点で、過去に泊まった愛犬OKの宿の中で、個人的判断ですが1位。京都では愛犬OKの宿は少ないですが、大変お奨めです。

善峯寺の遊龍の松

2012/11/12
善峯寺の遊龍の松

光明寺のもみじ

2012/11/12
光明寺のもみじ

伏見稲荷大社の楼門

2012/11/12
伏見稲荷大社の楼門

12日は、西山方面から。まずは京都市内が一望でき、犬もOKで今回1番お奨めな善峯寺へ。善峯寺は、這うように40mも枝を伸ばす樹齢600年の遊龍の松(天然記念物)として有名です。次は道を下って光明寺。犬はNGでした。そして久しぶりの伏見稲荷大社へ。千本鳥居を歩き御幸奉拝所までトコトコ。ベルギーの人が、フローレンのズボン姿がめずらしいようで、話しかけられ写真を撮ってました。撮影料でも貰っておけばよかったと(笑)。それから宇治の平等院へ。鳳凰堂が工事中だったので、宇治川沿いを散策。今日の最後は、京都御苑。自分家の近くにこんな場所があったら、毎日散歩には良いのにと。

神護寺のかわら投げ

2012/11/13
神護寺のかわら投げ

永観堂の庭

2012/11/13
永観堂の庭

清水の舞台

2012/11/13
清水の舞台

13日は、京都の北西方面にある神護寺へ。清滝川沿いに車を置き、400段の石段をのぼり神護寺本堂へ。日ごろ運動不足で足ガクガク。フローレンは軽々と。境内西の地蔵院で、谷に向かって厄払いのかわら投げ。400段の階段を下るときは、フローレンを抱えて。いい運動でした(涙)。次は、京都に来たときは必ず会いに行く、みかえり阿弥陀如来さまの永観堂へ。そこから南禅寺も拝観。南禅寺では、フローレンの撮影会かと思うほど多くの外国人に囲まれて。その後、四条通りを散策し清水寺へ。清水寺やその沿道はいつもの通り人・人・人。清水の舞台で景色を眺め今日の行動は終了です。

聖林寺の庭

2012/11/14
聖林寺の庭

長谷寺の登廊

2012/11/14
長谷寺の登廊

平城宮跡の第一次大極殿

2012/11/14
平城宮跡の第一次大極殿

14日は、奈良方面へ。まず高速を使い桜井市の聖林寺。ここは奈良時代の名作、国宝・十一面観音菩薩で有名です。次は、安倍文殊院。日本三文殊の第一霊場として名高いとのことです。そして次に向かったのは真言宗豊山派総本山の長谷寺。奈良大和路、花の御寺と呼ばれています。受付所で犬は?との質問に、ずっと抱っこしていればOKとの回答でした。登廊から石段をのぼり本道へ。本堂に着いたとき息があがって、本堂の舞台で紅葉を眺めながら一休みしました。流石に本堂には、犬はフローレンだけでした。次に、今回の旅行の最後に平城宮跡に。第一次大極殿周辺を散策しました。でかい・ひろいの一言です。全て完成するのは何時のことなのでしょう?

15日は、いざ帰宅です。まず一般道で琵琶湖を一望できる琵琶湖大橋へ。それから名神を通り、初めて通る新東名、首都高〜東北で19時30分に帰宅しました。途中首都高大橋JCTを過ぎたあたりで事故車のため3km程度を45分(怒)。その他スイスイ。走行距離1600km。お疲れ様でした。

Profile

愛犬ウエスティ 犬の健康は日々の食事管理が大切です

  • 名前:Floren
  • 犬種:West Highland White Terrier
  • 性別:Woman
  • 誕生:2008/2/10
  • 住居:栃木県宇都宮市
  • 好きな人:浅田真央ちゃん

Ruddy's Home

Menu

visitor

来訪者数

ページランク-ナビ

「犬の健康を考える やんちゃな愛犬ウエスティ 食事で病気を予防」を読んでくれてありがとうございます。皆さんの愛犬が皮膚病などの病気に罹らず健康で過ごされることを願ってます。また本サイトがきっかけで、医食同源、ホリスティック、整腸そしてプロバイオティクスなどの意味を少しでも理解され、飼い主も愛犬も毎日の積み重ねによる健康維持が大切であることを実感できれば幸いです。

このWebサイトについてのご意見、ご感想は メールでお送りください。