松が峰教会 第26回 パイプオルガン演奏会

献堂:「聖マリアの誕生」をたたえて

献堂80周年記念

日時:2012年10月28日(日) 15:00開演

場所:カトリック松が峰教会(宇都宮市松が峰)


演奏 平井 靖子


  • 大阪音楽大学卒業。東京藝術大学大学院修了。ヨーロッパ各地の国際アカデミーに参加。
  • M.シャピュイ氏にフランス古典を、F.シャプレ氏にスペイン・バロックを学ぶ。
  • フランス古典期における聖歌の唱法を研究し、オルガン作品(ミサ曲、賛歌、マニフィカトなど)を聖歌と交唱の当時の様式で精力的に演奏活動。
  • 1994-95年、田園調布カトリック教会でのミサの儀式の中でF.クープラン作曲「教区のためのミサ曲」「修道院のためのミサ曲」の全曲演奏を行なう。
  • NHK・FM「朝のバロック」などに多数出演。CD「パイプ・オルガンからの贈り物」を新山恵理、小林英之とともに東京芸術劇場の大オルガンで録音。
  • 現在、カトリック雪ノ下教会オルガニスト、白根桃源文化会館オルガニスト。

賛助共演(聖歌) 根岸 一郎


  • 武蔵野音楽大学声楽科および早稲田大学文学部卒業。パリ第IV大学修士課程修了。
  • 第29回フランス音楽コンクール第2位、日仏音楽協会=関西賞他受賞。第11回日仏声楽コンクール第3位。アンリ・ソーゲ国際コンクール 2000「フランス歌曲賞」受賞。
  • グレゴリオ聖歌、中世音楽から現代作品まで活動の幅はきわめて広く、特に専門とするフランス近代歌曲において豊富なレパートリーによって数多くの演奏会に出演、精緻なディクションは高い評価を受けている。
  • オペラへの出演はトマ「ミニヨン」、マスネ「マノンの肖像」、青島広志「火の鳥・ヤマト編」など。
  • フランドル楽派を専門とする「ヴォーカル・アンサンブル カペラ」をはじめとする古楽演奏への参加、「トロッタの会」での伊福部昭氏、今井重幸氏など邦人作品の演奏にも意欲的である。
  • 日本フォーレ協会、コンセール・C会員。

曲目

F.コレア・デ・アラウホ(158?〜1654): 聖歌「マリアの無原罪の御宿り」による3つの変奏曲

P.ブルーナ(1611〜79) : ティエント「乙女マリアの連祷」

G. B.ファソロ (1600?-1659以降) : サルヴェ・レジナ

J.S.バッハ: マニフィカト  BWV.648,733

N.de グリニ (1671〜1703): めでたし海の星

ほか

チケット
2000円
当日販売はありません。前売りのみとなります。
取り扱い 4ヶ所
東武宇都宮百貨店(2階)下野新聞プレイガイド
福田屋ショッピングプラザ宇都宮店(3階)チケットぴあ
FKDショッピングモール宇都宮インターパーク店(2階)チケットぴあ
松が峰教会
お問合せ先
電話:028−635−0405
FAX:028−635−9666
メール:matumine@sea.ucatv.ne.jp
車椅子などの方
エレベーターで2階の会場にお入りになられます。別館に専用トイレもございます。
お願い
就学前のお子様のご入場はご遠慮願います。
マイカーでのご来場はご遠慮ください。
会場での撮影、録音もご遠慮願います。

主催:松が峰教会パイプオルガン演奏会実行委員会