私は、大のサーモン好き。鮭なら何でもOKですが、焼きは紅鮭、刺身はキング・サーモン、
特に腹身の油ののったハラスが大好物。買い物に行くと、いつも魚売り場で美味そうな鮭
を探してます。
鮭の燻製と言えばスモーク・サーモン、冷燻なのでちょっと手間が掛かりますが、そのまま
食べても美味しいですし、サラダやピザのトッピング、サンドイッチ、色々使えて便利です。
冷凍保存もできます。
《 作り方 》
1 仕入れ

私は近所の業務用食品卸問屋の魚屋さんで仕入れてます。これはトラウト・サーモン、
新鮮で油がのってます。そのまま刺身で食べても美味そうなのがGOOD!
トラウト・サーモンはキングサーモンなどに比べると値が安いですが、その分、気軽に燻製
ができます。魚屋さんの店頭に大きいのが無くても、柵取りの刺身が置いてあったら、
「これ、半身ください」と言うと、奥から出してくれると思います。骨抜きや皮の処理など面倒
なことがなくて、とっても楽です。(^^)v
でも、いつかはキング・サーモンやアトランティック・サーモンなど大型の鮭で作ってみたいも
のです。(腕が上がってから・・・?)
2 ソミュール液作り

塩分8〜9%のソミュール液で漬けます。これだと、塩抜きがほとんど必要なく、さっと
洗う程度で済みます。塩抜きのために水に漬ける時間が長いと、サーモンが柔らかく
なって扱いが難しいのと、何となくサーモンの味が水っぽくなってしまうような気がする
し、風乾も大変です。
《サーモン1kg/約500ccのソミュール液》
水:450cc、白ワイン50cc(あれば)、塩45g(9%)、三温糖15g、ローレル3枚、
粉白胡椒1g、黒胡椒粒約20個を粗くすり潰したもの、玉ねぎスライス1/4個分、
にんじんスライス約3cm分、(あれば、セージまたはローズマリー少々)
これを鍋に入れてひと煮立ちさせ、完全に冷まします。
3 漬け込み

サーモンをビニール袋に入れ、ざるで濾しながらソミュール液を注ぎます。
次に、ビニール袋の空気をできる限り抜き、口を縛り、約24時間冷蔵庫で漬け込んで
おきます。
4 塩抜き

漬け込みが終わったら、水をたっぷりと張ったボールの中で、やさしくさっと表面の
香辛料を洗います。サーモンの表面がほんの少し水分を含んできたかな?(表面が
ちょっと白っぽくなる) というとこまで塩抜きします。どうしても表面と端っこだけは塩が
きつくなるのでこうしてます。洗う時間を含めて1分くらいです。
5 脱水&風乾

キッチンペーパーで包み、水分をふき取ります。包んだまま放っておくと徐々に水分が吸収
されます。力を入れないようにしましょう。これを数回繰り返します。

通常の風乾の場合は、風通しのよい日陰(20度以下)で、8〜10時間です。 最後の
2時間くらい、扇風機で弱い風をあてると良いでしょう。
冷燻の場合、ほとんどこの時点で仕上がりの固さが決まるので、仕上がりを想像しながら風乾
します。

これが風乾後のサーモンです。表面がさらっとして弾力があり、ちょっと脂が浮いてきてます。

気温が高い場合は、伝家の宝刀「 ピチット・シート」で風乾です。スモーク・サーモンは生で
食べることが多いので、衛生上もGOODです。包むようにして冷蔵庫で一晩、8〜10時間
でちょうどいい感じに脱水ができます。
6 燻煙

燻煙の温度は30℃以下で約2時間です。冬の日射が無いときがお勧め、日射があると
どうしても温度が上がってしまいます。写真の様に、氷を使うと温度上昇を抑えられます。
サーモンは網に乗せてます。フックで半身を引っ掛けるとかっこはいいのですが、下の方
が火種に近すぎます。それに、重さで落っこちても大変なので、ここは無理せず確実に!
気温が高めの時はスモークウッドで・・・、私は「なら」を使ってます。(ならは色つきが良いとか)

ウッドに火を点けるのに便利なのが、バーナーです。これは、炭の着火や料理にも使えますの
で重宝してます。

燻煙が終わったら2時間ほど日陰で風にさらし、煙っぽさと余分な水分を飛ばします。
よりハードに仕上げたい場合はさらに6〜8時間くらい風乾します。
あとは、ラップに包んで一晩くらい冷蔵庫に入れておきます。この時点では煙の香りが
きついですが、だんだん馴染んできます。
真空で冷凍保存できますよ。
スモーク・サーモン入りクラム・チャウダー

これは、私の大のお気に入り!スモーク・サーモンの尻尾の部分を使ったクラム・チャウダーです。
尻尾はちょっと塩が回りますのでこのようにして食べてます。
アサリと自家製ベーコンとの相性抜群!こくが出て、クラム・チャウダーがとても豪華になります。
ページTOPへ
アスパラとスモーク・サーモンのピザ

こちらはアスパラとスモーク・サーモンのピザです。アスパラとの相性抜群!サーモンはピザが
焼きあがった後にトッピング。ほんの少し火が通ってます。タバスコより黒胡椒が合いますね。
ページTOPへ
|